
柔道部
- 部員数
男子10名、女子6名、計16名
- 顧問・スタッフ
主顧問:高橋拓 副顧問:山田由美子
地域指導者:山藤哲夫、原大
- 活動時間
- 通常活動日
月~土 - 通常休養日
日 - 通常活動時間
(平日)2~3時間
(休日)3~7時間(8:30~12:30、14:00~17:30、2部練) - 通常活動場所
柔道場、トレーニング場
- 通常活動日
部活動紹介
ひとつひとつの練習メニューに集中し、「とにかく全力でやろう」
「勝負だから負けることもある。だから恐れてはいけない。大事なことはにげないこと。自分に負けるな。」
方針・目標
- 部訓「順道制勝」
- 精力善用、自他共栄の精神で感謝と思いやりをモットーに活動する。
- 全国制覇 日本一
年間活動予定
月 | 日 | 活動計画 |
---|---|---|
4月 | 22~23 30 | 中国高校柔道大会県予選(県立武道館) 島根県ジュニア,女子ジュニア柔道体重別選手権(県立武道館) |
5月 | 26~27 | 島根県高校総体 柔道競技(県立石見武道館) |
6月 | 10~11 | 中国高校柔道大会(鳥取県:鳥取県立武道館) |
7月 | 9 | 中国ジュニア体重別選手権(岡山:岡山武道館) |
17 | 国体柔道島根県予選(県立武道館) | |
22~24 | 金鷲旗高校柔道大会(福岡県:照葉積水ハウスアリーナ) | |
8月 | 8~12 | インターハイ(北海道:北海きたえーる) |
20 | 国体中国ブロック大会(山口県:宇部市武道館) | |
9月 | 3 | 島根県武道振興大会 (県立武道館) |
9~10 | 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(埼玉県:埼玉県立武道館) | |
10月 | 14~16 | 国民体育大会柔道競技(鹿児島県:鹿児島アリーナ) |
21~22 | 島根県高等学校新人柔道大会(県立武道館) | |
11月 | 18~19 | 中国高等学校新人柔道大会(岡山県) |
12月 | 16~17 | 全国高等学校柔道選手権大会島根県予選 (石見武道館) |
2月 | 4 | 島根県柔道選手権大会(県立武道館) |
3月 | 19~20 | 全国高等学校柔道選手権大会(東京都:日本武道館) |
26~28 | 神在杯柔道大会(三瓶) |